TOP > ブログ記事一覧 | 大阪府大阪市北区梅田 ヴィヴェンシアクリニック - Part 7

ブログ 記事一覧

煎じ薬

漢方

2017年06月12日

この土日は日中医薬研究会(漢方勉強会)2デイズ。
白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)の勉強。熱射病、日射病の特効薬です。便利なエキス顆粒を使うことがほとんどですが、勉強会では煎じ薬も作って、幅広く勉強します(^^)

写真
上段左から
石膏(せっこう)
知母(ちも)
人参(高麗人参)
下段左から
粳米(こうべい、玄米のこと)
甘草(かんぞう)
が入っています。

玄米も原材料の一つなんです。面白いでしょ(^^)石膏の抽出率を上げるんです。計測器がなかった時代からの知恵。

2017形成外科学会3Days その2

形成外科 , 美容外科

2017年04月17日

年に1回の形成外科学会総会。

学会発表もしました。「サーミドライによる腋臭症治療について」
(治療についてはこちらをご覧ください)

5分間の発表と3分間の質疑応答があります。

↓発表前

↓発表中

↓発表後の質疑応答 座長の先生と議論しています。

この治療法は、アメリカで開発されたワキ多汗症・腋臭症に対する治療方法で、FDA認可も受けています。
(FDAは日本の厚生労働省に相当する政府機関で、ここのお墨付は信頼度が高い)
この治療法を考えた先生はすごいと思います。が、元来のプロトコル(手順)では、再発も少なからずありました。そこで、1回の治療で、最大限の治療効果を得るためにプロトコルを、不肖野町が改良しました。その結果、再発を大幅に減らし、ダウンタイムも減りました。翌日から日常生活を送ることができます。
それが評価されて、昨年アメリカで招待発表してきたわけです。ブログの続き、サボって書いてませんけど(^^;
…という、なかなかよい治療だと考えています。

発表の準備は大変ですが、少しでも医療の向上に貢献し、自分を切磋琢磨するために、年に1回は発表するように頑張っています(^^ )

ヴィヴェンシアクリニック 野町

2017形成外科学会3Days その1

形成外科

2017年04月16日

年に1回の形成外科学会総会。私たち形成外科医師にとって、一番大きな勉強会です。お祭りではありませんが、気分も高まります。
4月12-14日に大阪で開催されました。


知り合いの先生ともたくさん会えるので、「最近、こんな手術したんだ」と近況報告したり、難しい症例の相談をしたり。
仲間が日本各地で頑張っている、それを再確認して、明日からもがんばろ!と思えるのが学会のいいところです。
もちろん、勉強もします。臨床にすぐに役立つことも、倫理的なことも。
最新の治療が最良ではないのですが、最新情報も学びます。
企業展示も見て回って、技術革新もアップデート。


興味ある本も買いました(^^ ) 
関西の形成外科医の先生達と、本の内容を吟味・厳選していたのですが、結局、みんな同じ本を購入することに(笑)

ヴィヴェンシアクリニック 野町